![]()
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖥧𖥣
スポンサーリンク
【手当ての力と、セラピストになったきっかけ】
![]()
これは、『病人を治療するキリスト』(ルーブル美術館所蔵)と言う絵です。
もう20年以上前ですが、
小学生低学年位の時に、
『マザーテレサ』に深く憧れた時期がありました。
自転車に乗って、近くの本屋さんに行って、
初めて自分で買った本が、マザーテレサの本でした。
その繋がりで、この絵と内容に出会い、
『癒しの力』に惹かれました。
キリスト教を信仰している訳ではなかったですが、
この方の様に、人を癒す力があったら、、
と小学生ながらに考えていました🌱
![]()
今思い返すと、
昔から、
人の興味資質みたいな物は変わらずに、
今も、
その様な事ばかりに惹かれています。
そんな事で、巡り巡って、
結果、この様な仕事をしています。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣
人の手の可能性は、プラシーボ効果(偽薬効果)である。と言われたりしますが、
それが全てではないとわたしは思います。
手から伝わる癒しは、本当に奥が深いです。
施術をして来て、
手技が上手い、下手以前に、
そこから伝わる人の癒しや、意識には、
深い繋がりがあると言う事を感じています。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣
『手当て』の力は、
紀元前4世紀ごろから、
医神アスクレピオスさんとか、
医聖ヒポクラテスさんとか、
そんな昔から『手当て』の力を追求してきた方々がいます。
![]()
もっともっと昔、
壁画に無数の手の跡をのこした人達もいるらしいです。(アルゼンチンの洞窟『クエバ•デ•ラス•マノス』)
他にも、
オーストラリアや、
南アフリカ、
フランス等にも
同じ様な物が残されています。
なぜ手の跡を残したのかわかりませんが、
身近な思いを叶える手段として、古くから人は、
手に深い執着を持って生きていたみたいです。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣
そして、
施術は、される方だけが癒されるイメージがありますが、
実は、良く繋がって施術ができると、
する側がとても癒される効果があります。
与えている様で、実は与えられる事が多いのが、セラピストで、
本当に、素晴らしい仕事なんです。
そんな事で、
今日は、『手当て』の力についてでした。
皆様が、日々健やかに過ごせますように。
お手伝いが出来れば幸いです。